くら寿司がアメリカ人を虜にした理由
日本の回転ずしチェーン「くら寿司」が、いま米国で大注目を浴び、ロードサイドの店舗では8時間から10時間待ちも珍しくないほどの人気を博しています。

なぜ、くら寿司はアメリカ人のハートをがっちりと掴んだのでしょうか?
その成功の秘密を、日経新聞社記者・杜師康佑さんの分析と、くら寿司USA・姥一CEOの挑戦から深掘りします。
日本での成功体験を「食×エンタメ」で進化
くら寿司は日本国内で、回転ずしに数々のイノベーションを起こしてきたことで知られています。
「E型レーン」(1987年):子連れでも座りやすい内装
「皿回収システム」(1996年):皿が自動で洗い場に運ばれる仕組み
「ビッくらポン!」(2000年):5枚の皿で抽選ゲーム、景品がもらえるエンタメ要素
これにより、回転ずしは単なる食事の場から、「食×エンターテインメント」を提供する体験型アミューズメント施設へと独自の進化を遂げました。
米国での「ブレークスルー」を呼んだ斬新さ
2009年に米国進出を果たしたくら寿司でしたが、当初は苦戦しました。
しかし、2015年に日本と同じエンターテインメント要素を取り入れた店舗をサンディエゴに出店したところ、これが「完全にブレークスルー」となります。
ハリウッドやメジャーリーグがある米国ですが、食事にエンタメ要素が加わることはほとんどありませんでした。
・タッチパネルでの注文
・高速で流れる寿司ネタ
・景品がもらえる「ビッくらポン!」
これらすべてが米国人にとっては「斬新」に映り、SNSでの拡散も相まって瞬く間に話題となりました。
日本では日常的な「食×エンタメ」が、米国ではイノベーティブだったのです。
「ソフトパワー」としてのコラボ戦略
くら寿司は、「ソフトパワー」としての側面も持ち始めています。
「ビッくらポン!」の景品で「鬼滅の刃」や「ワンピース」といった人気アニメとコラボすることで、食という文化を通じて、日本のアニメ・漫画の魅力を間接的に米国に伝える役割も果たしています。
物理的な製品だけでなく、文化や価値観といったソフトパワーの輸出の重要性が増しているといえるでしょう。
成功の鉄則:「8割のグローバルスタンダードと2割のローカライズ」
くら寿司が米国で成功した最大の要因は、日経新聞社記者の杜師氏が指摘する「8割のグローバルスタンダードと2割のローカライズ」という鉄則にあります。
✅ グローバルスタンダード(8割)
「ビッくらポン!」や回転レーンといった、くら寿司独自の楽しいシステムはそのまま残しました。これが「食×エンタメ」の独自性を生み出す核です。
✅ ローカライズ(2割)
一方で、現地の文化や嗜好に合わせて変えた部分もあります。
ローカライズ例
寿司ネタ
ふり塩熟成まぐろ
炙りサーモンマヨネーズ
インパクトのある見た目や味のネタを充実
オペレーション
お茶はセルフサービス
店員やロボットがドリンクを運ぶ
セルフサービスに慣れていない現地に合わせる
この絶妙なバランス、つまり「核となる楽しさは変えず、細部は現地に合わせる」戦略が、くら寿司を米国で「とんでもない繁盛店」にした鍵だと言えるでしょう。
日本の「食×エンタメ」が、世界に通用する「ソフトパワー」へと進化していることに、今後も注目が集まりそうです!
※YAHOO!JAPANニュースより引用
感想
くら寿司は好きですが、10時間待ち、いや、8時間待ち、いやいや3時間待ちと言われたら他を考えてしまいます。
日本の飲食店ってどこでも不味いことはあまりないので、他の店を考えてしまいます。
自分は、北米とアジアにしか行ったことがないですが、高額な料理はどこでも美味しいですが、観光客にアピールしているような店は不味い店が多かったです。
地域の人が通うの料理は美味しい店が多かったですが、日本の飲食店と比べると、盛り付けが適当、不衛生などが目立ちました。
母国で慣れ親しんだ味を贔屓するということはあると思います。
ただ、「味、盛り付けの美しさ、衛生面、値段の安さ、接客の良さ」という観点から観ると、日本が世界一ではないかと思います。
日本で個人店として新規出店を考えておられる方は、欧米で出店されてはどうかなと思います。
日本の飲食業界って、ものすごく過酷ですから。
まずは、以下の無料授業(FREE TRIAL)をお試しください。
この4回の授業がこなせたら合格できます。

4回分の授業を無料でお送りしています。
ご質問・ご相談もご自由にできます。
合格できるシステムを無料でご体験くださいませ。
↓以下のバナーをクリックしてください。
各種保障

入校後30日以内にキャンセルされた場合は、全額返金いたします。
ただし、最初の受験日まで60日以内のお申し込みの場合を除きます。

① 受験年度の6月末日までに入校され、
② 受験に必要な入試科目を全て受講され、
③ 入試までに指定の勉強方法で全講座を修了された状態で、
④ 受講年度の入試において全ての受験校に合格されなかった場合は、
全額返金いたします。
⑤7月入校された方につきまして、国語+面接、小論文+面接で受験される方につきましては合格保証いたします。
※②、③、④につきましては同様とさせていただきます。
※ ③指定の勉強方法については→こちらをクリックくださいませ。

進むべき進度や復習へのアドバイス、google meetによるミーティングによる相談、質問に対するこまめな返答などにより、2022年度から2024年度までの3年間、全員合格されました。
従いまして、今後も全員合格される可能性が高いので、合格保証をさせて頂くことにいたしました。
志望校や勉強法に限らず何でも相談してください。
LINEからもご相談ください。
合格された方々の直接の声を聞いてみてください。
実際に出題された看護専門学校の入試問題を解いてみませんか?
コメント