山口真由氏が提唱する「7回読み勉強法」は、忙しい中でも効率的に学びたい人にぴったりの方法です。

このシンプルな勉強法を、見やすく分かりやすいブログ記事形式でご紹介します。
塾なしで東大合格、司法試験合格、東大首席卒業も! 「7回読み勉強法」とは?
信州大学特任准教授の山口真由氏が提唱する「7回読み勉強法」。
塾に通わずして東大に合格し、在学中に司法試験にも合格、さらには東大を首席で卒業したという輝かしい実績の裏には、この独自の勉強法がありました。
そのやり方は、とてもシンプル。
「同じ本を7回読む」というものです。
7回の読み方にはコツがある
ただ7回読めばいいわけではありません。
山口氏によると、以下のように段階を踏んで読むのがポイントです。
1〜3回目:
サーチライト読み 見出しなどを拾いながら、本全体をざっと読み流します。
本の全体像を大まかに把握するのが目的です。
4、5回目:
平読み 重要なキーワードを意識しながら、普通の速さで読み進めます。
要旨をしっかりとつかみましょう。
6、7回目:
要約読み 内容を頭の中で要約しながら読みます。
この段階で、内容がしっかりと定着します。
この方法の最大のポイントは、「薄く、さらさらと読むこと」です。
1回1回集中して完璧に理解しようとするのではなく、まずは全体を軽く把握することから始めます。
「気負わないこと」が成功の鍵
「7回読み勉強法」は、集中力に自信がない人や、まとまった時間が取れない人にもおすすめです。
なぜなら、この勉強法では「集中しなければいけない」という気負いを捨てるのが大切だからです。
一度読んだだけで理解できなくても気にする必要はありません。次の回でまた読めばいいのです。
ページをめくるだけでOKというくらいに気楽に読むことで、勉強のハードルがぐっと下がります。
移動中や休憩時間といったスキマ時間でも無理なく続けられるので、忙しい人でも着実に知識を増やしていくことができます。
まとめ
「7回読み勉強法」は、時間を効率的に使いたい人、勉強を習慣化したい人にとって、非常に効果的なアプローチです。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
私見
youtubeやTVで山口氏を目にされた方も多いと思います。
この方はスイスイとスマートに勉強をされるタイプでなく、睡眠時間を削りまくってゴリゴリ勉強される方で、試験当日にはちょっとおかしくなってて、歌を歌ってたりするタイプの方です。
「二徹三徹(徹夜)は当たり前」とおっしゃってました💦
各種保障

入校後30日以内にキャンセルされた場合は、全額返金いたします。
ただし、最初の受験日まで60日以内のお申し込みの場合を除きます。

① 受験年度の6月末日までに入校され、
② 受験に必要な入試科目を全て受講され、
③ 入試までに指定の勉強方法で全講座を修了された状態で、
④ 受講年度の入試において全ての受験校に合格されなかった場合は、
全額返金いたします。
⑤7月入校された方につきまして、国語+面接、小論文+面接で受験される方につきましては合格保証いたします。
※②、③、④につきましては同様とさせていただきます。
※ ③指定の勉強方法については→こちらをクリックくださいませ。

進むべき進度や復習へのアドバイス、google meetによるミーティングによる相談、質問に対するこまめな返答などにより、2022年度から2024年度までの3年間、全員合格されました。
従いまして、今後も全員合格される可能性が高いので、合格保証をさせて頂くことにいたしました。

4回分の授業を無料でお送りしています。
ご質問・ご相談もご自由にできます。
合格できるシステムを無料でご体験くださいませ。
↓以下のバナーをクリックしてください。
コメント