忙しくてもオンライン授業で合格へ!
安心の授業料はこちら

看護師になりたいけれど

心の中で看護師になりたいと思っておられる方は多いと思います。

看護師は、
治療に直接関与し、その過程で人の生死に関わる職業です。
また、病気や怪我で弱っている人の支えとなる職業でもあります。
その点で他の職業とは違い、責任重大と言えます。

とてもやりがいのある職業と言えます。
それ故に、アンケートで、我が子から一番尊敬されている職業とされることが多いのだと思います。

望むのであれば、まちがいなく定年まで勤務できます。(慢性的看護師不足です。)

勉強を続け知識を得ていけば、さらなる専門家としての地位も築けます。

看護師になって損はないでしょう。

あなたが、看護師になりたいと思っていて、いつ行動に移そうかと思っておられるのであれば、以下のように考察されるとよいでしょう。

——————–
看護師になるまでの流れは以下のとおりです。

1年目 受験勉強を始める
2年目 看護学生になる
3年目 看護学生
4年目  卒業する
4年目  入職する
——————–
受験勉強は、正しく普通にしてもらえればクリアできると思います。

問題は、看護学生でいる3年間の費用をどうするかです。
費用というのは、学費+生活費です。

学費は、各看護専門学校が設けている奨学金を利用すると良いでしょう。
月額平均6万円程あります。(志望校の小学金額については学校にお問い合わせください。)


※ 明石医療センター附属看護専門学校は月額3万円ですが、返還義務があります。
  明石医療センターに入職したら、月給から差し引かれるとのこと💦

生活費につきましては、前年まで3年以上お勤めしておられるのならば、
専門実践教育訓練給付を利用されるとよいでしょう。
「雇用保険に3年以上加入している」 もしくは 「離職後1年以内で、3年以上雇用保険に加入していた」方に適用されます。

教育訓練経費の50%に相当する額を訓練の受講開始日から6か月ごとに支給します。
※ 年間の支給額が40万を超える場合の支給額は年間40万円とし、教育訓練経費の50%に相当 する額が4千円を超えない場合は支給されません。
——————–

看護学生の3年間について、毎月10万円の補助があれば、もっとチャレンジしやすくなると思います。

つまり、授業料は奨学金で無料、生活費は毎月10万円補助ということです。
これから2025年問題で、看護師さんが不足になることがわかっているならば、ぜひそのような政策を実行してほしいと思います。

まずは明石市に提案していきたいと思います。

 

 

 

  

   

  

  

    

コメント

コメントする

CAPTCHA