忙しくてもオンライン授業で合格へ!
安心の授業料はこちら

学力は60%は遺伝で決まる?②

慶應義塾大学名誉教授 教育学博士 安藤寿康氏
行動遺伝学研究の第一人者が語る知能・学力に関する遺伝。

家庭環境で親にできることはなにか?

 

子供の性格形成に家庭環境はどのくらい影響するか?
神経質 46%
外向性 46%
開拓性 52%
同調整 37%
勤勉性 52%

子どもの好きなこと肯定する

子どものやることを根本で肯定する事が大事です。

子どもの自己肯定感は、親が子どもを肯定するところから始まります。

子どもが好きだと思っていることを肯定する事が大事です。

手近にあるものに子どもが関心を示したらそれを支援する。

好きさ加減が本物と思えば大事にする。

お受験の勉強も子どもが乗っているならOK。

親が見つけれられるかどうかポイントです。

その他親のできること

・読み聞かせは子供の学力に影響を与える。
・家を散らかさないこと。
  散らかしてカオス状態になると成績は悪くなる。
・無理やり子どもに勉強しなさいと言わないこと。

子供のことを四六時中考えないようにする。

親が自分らしい、自分にとっていい生き方をしているということが、子どもにとって一番重要。

なぜなら、子どもにとって親は一番身近なロールモデルになるからです。

楽しんでいる大人(親)の姿を子どもは察知します。

学業に親が与える影響は5%程度です。

 

 

 

  

  

    

    

  

コメント

コメントする

CAPTCHA