松永暢史
伸びる子供は読書の習慣がある子供
本格的な勉強は10歳以降で十分です。
10歳までに習慣づけておいたほうがいいのは「本を読むこと」です。
子どもの中で、本気で勉強に取り組み始めると驚くほど伸びる子がいる。
そのような子は間違いなく、小さい頃から本を読んでいる子です。
学力の基礎ができていて、新しく学ぶ力が備わっているのです。
本が子供の学力を伸ばしてくれる理由
東大生の親に行ったアンケートで、子供の頃にさせていたことを聞きました。
共通していたのは、小さい頃から本の読み聞かせをしていたということでした。
同じ教科書を使っていても、勉強ができる子とできない子が出てきます。
その差は、「日本語了解能力」があるかどうかの差です。
同じ日本語を聞いて、物事を理解し、表現する力があるかどうか、これが「日本語了解能力」であり、学力の土台となるもので、あとから国語を勉強しても身につかない力なのです。
本は最高の知育教材
読み聞かせは乳幼児に限りません。
東大生の保護者には、子供が中学生になっても読み聞かせをしていた人がいます。
むしろ、親から読み聞かせを働きかけてもらいたいくらいです。
本は、一冊千円程度で購入でき、スキマ時間で読むことができます。
こんなに手軽で有効な教育方法はありません。
本は最高の知育教材なのです。
最近は本を読む人が少なくなってきました。
一日に1時間以上本を読む小学生は6人に1人です。
高校生では、一ヶ月間に本を1冊も読まない人が全体の半分くらいいます。
皆、スマホやゲームに夢中ですよね。
逆に言うと、本を読んでいるとそれだけで抜きん出る事ができるということです。
成功者のほとんどが読書家です
ビル・ゲイツ(Microsoft創業者)
イーロン・マスク(スペースX・テスラのCEO)
マーク・ザッカーバーグ(Meta=旧facebookの創業者)
ウォーレン・バフェット(世界三大投資家の一人)
孫正義(ソフトバンク創業者)
柳井正(ユニクロ創業者)
星野佳路(星野リゾート創業者)
似鳥昭雄(ニトリ創業者)
北尾吉孝(SBIホールディングズ代表者)
などは皆、相当な読書家です。
(イーロン・マスクは子供の頃に、自宅にあった本を全て読破し、百科事典の内容を記憶していたそうです💦
小さい頃、暗闇が怖かったけれども、本を読んでフォトン(光子)があれば明るくなり、なければ暗くなるということを知り、それ以降は暗いところを怖がらなくなったそうです。)
読書との対話によって自分自身の幅を広げ、思考を深めていくことができた成果でしょう。
本を読まざるを得ない環境を作る
ユダヤ式の教育方法に学びましょう。
ユダヤ人が子どもの教育において大切にしていることは、子供に本で一杯になっている本棚を見せようということです。
子供が本に囲まれる環境を作ってやるということです。
そして、もう一つ大事なのが、親が本を読む姿を子供に見せることです。
一日の中で本を読む時間を決める
一番いいのは寝る前です。
睡眠に入る前に入った知識は定着しやすいとされています。
そういうこともあって、保育園ではお昼寝の前に本の読み聞かせをするところが多いのです。
読んだら寝るという習慣付けの中で、子供は自然と本好きになるでしょう。
一音一音ハッキリよみきかせ
読む際には、すらすらと読まずに、ゆっくり、一音一音はっきりと読むのが大事なのです。
これは、日本語了解能力を早い段階で身につかせるために必要なのです。
日本語独特の助詞の違いを、無意識農地に身につけることができるのです。
おすすめの「音の良い絵本」
「音の良い絵本」とは、美しい日本語で書かれた、読んでいて心地よい絵本のことです。
その特徴は、
① 耳で聞くだけでわかる
② 一音一音読んでも乱れない
③ そのまま覚えたくなってしまうようなリズムがある
④ ゆっくり読んでも意味が通じる
⑤ 黙読してもためになる
1,2歳から
どんどこももんちゃん
わにわにのおふろ
なにをたべてきたの?
3,4歳から
すてきな三にんぐみ
どうぞのいす
ラチとらいおん
おまえうまそうだな
5,6歳から
100満開生きたねこ
ぶたぶたくんのおかいもの
ろくべえまってろよ
——————–
最近だと、紙の本よりも電子書籍がお手軽ですね。
タブレットだと、スマホと同じく、子供に甚大な損害を与えてしまうでしょうね。
スマホの恐ろしさは以下のブログの内容をご覧くださいませ。
僕が小さい子供の親だとしたら、その子が字が読めるようになったら、kindleを買ってあげたいですね-。
月額980円の読み放題を付けて。
でも、一番最初は紙の本かな。
卒業生の方で、かなり読書好きの方がおられ、「もう、図書館の中に住みたいです。」とおっしゃっておられましたが、kindle unlimited(読み放題)は図書館住まいに近いかもしれません。
たしかに表紙のデザインや、何と言っても紙の質感は捨てがたいものがありますが、200g程度の中に数千冊も本が入っているという環境は、本当に素晴らしいです。
防水なのでお風呂でも読むことができるのも捨てがたい点です。
愛用していたKindleが最近壊れました💦
もうすぐ新型が出るという噂に惑わされ、まだ買えずにいます。
仕方がないのでタブレットで本を読んでいますが、本当に重いです。
はよ新型発売してくれーーー