お知らせ– category –
-
運の良さ
「夜と霧」久しぶりにヴィクトール・E・フランクルの「夜と霧」を読み返しています。ご存じの方も多いのではないでしょうか。悪名高いアウシュビッツ収容所に収容された精神科医のフランクルが書き綴った、死ぬことを運命づけられた人々の観察記録です。例... -
未来予想
太陽の黒点の周期ドイツの天文学者であるハインリッヒ・シュワーベは、太陽の黒点が増えたり減ったりする周期が11年であることを発見しました。この周期を、その発見者であるにちなんでシュワーベサイクルといいます。 経済周期も11年そしてこのシュ... -
苦手な科目の勉強法
【例えば数学が苦手な場合】入試で 数学が必須だけど、ちょっと不安…そんなあなたも大丈夫!着実にステップを踏んでいきましょう。最初のステップ:参考書選び数学の学習を始めるにあたって、まずはこちらの参考書を用意しましょう。薄くて取り組みやすい... -
数学が苦手な方へ
受験で数学が必要な学校数学が苦手な方もご安心ください。多くの看護専門学校では、入試科目に数学を課していません。兵庫県内で、入学試験に数学が必須な主な看護専門学校は以下の通りです。明石医療センター附属看護専門学校一般一次入試: 国語・数学I... -
母は看護師←尊敬の的
先日、卒業生の看護学生の方とお話する機会がありました。仮にその方をAさんと表記します。Aさんのお母様も現役の看護師さんです。Aさんから、忘れられない出来事について伺いました。ある日、ご両親とAさん、妹さんの四人で母方の実家へドライブに... -
春爛漫!石ヶ谷公園で愛でる桜の世界
今日は絶好の花見日和。近所の石ヶ谷公園を散策し、見事な桜の開花を堪能してきました。八分咲きから九分咲きを迎え、まさに春爛漫といった景色が広がっていました。青空に映える満開のソメイヨシノ私たちが一般的に「桜」と呼ぶものの多くは、このソメイ... -
日本の医療人の質の高さを実感する
副鼻腔炎とポリープの手術体験記:名医との出会いから感動の入院生活まで3月中旬、私は長年悩まされていた鼻の問題を解決するため、手術を受ける決意をしました。診断は副鼻腔炎と鼻茸(ポリープ)。これらが原因で、常に鼻詰まりに苦しんでいたのです。🏥 ... -
実験思考
世の中、全ては実験光本勇介さんの著書に「実験思考 世の中、全ては実験」という題名の本があります。実行するかしないか迷っているなら実験してみようという内容です。これは素晴らしい提言だと思います。自分も、最適解を見つけようとして迷うことがよ... -
手帳の良さ
再びフランクリン・プランナーに以前手帳について書きましたが、現在は、フランクリン・プランナーを利用しています。かつて、数年使ってみたのですが、どうもうまく使いこなせなくて自作のリフィルに戻ってしまいました。今回は再挑戦です。使いだして8... -
まだ受験できます!チャンスです!
まだ本年度受験は終わっていません! 終了しました今からでも受験できます!チャレンジしてみましょう!!最新!皆様、ついに追加募集も全て終了いたしましたと見せかけて~~~!!!まだ間に合います!!!ラストチャンスとなります!!!平成淡路看護...