晩秋の景色
暑さが遠のいていき、日が暮れるのが少し早くなってきましたね。
散歩中に見かけた空や花を写してみました。
空がすっかり秋らしなっていました。
秋の花もそろそろ終わりを迎えようとしています。
植物や昆虫の多くは一年で誕生から死までを経験します。
人の一生は70~80年ぐらいだと思いますが、一生に詰まっている生活の濃度は植物や昆虫と変わらない気がします。
ただ、活動のパターンが遺伝子に組み込まれているので、迷うことがなく、自分で独自に判断することもほとんどないので迷うことはないでしょう。
人間は後天的な学習によって情報を得、学んだ知識に基づいて判断します。
生まれた場所、時間によって状況が異なるので、得られる知識や情報は異なり、判断も多様化します。
なので、人は常に迷うのでしょうね。

ペチュニアの群生です。

ニチニチソウ

タマスダレ

ヤマモモソウ

マツバボタン

ガザニア

アメリカアサガオ

コスモス

ナンテン

フヨウ

志望校や勉強法に限らず何でも相談してください。
LINEからもご相談ください。
合格された方々の直接の声を聞いてみてください。
実際に出題された看護専門学校の入試問題を解いてみませんか?

コメント