トピックス– category –
-
「正しいこと」を言っているのになぜか伝わらない
「正しいこと」を言っているのに伝わらないのはなぜ?なぜ「正しいこと」を言っているのに分かってもらえないということが起こるのでしょうか?「言っていることは正しいのに、なぜか納得してもらえない」と感じたことはありませんか?・ミーティングで素... -
移民問題
【ロンドンの移民難民反対巨大デモ】今年の9月13日にロンドンで「移民難民受け入れ反対」の大規模デモがありました。今回のでもで特筆すべきことは参加者の数です。ニュースで発表された参加者数は11万人~15万人ということでしたが、ドローンの映... -
Googleが提供する画期的なサービス
Googleが発表した「Learn Your Way」は、生成AIを活用して、従来の静的な教科書を、学習者一人ひとりに最適化された「動的で対話的な学習体験」へと再構築する画期的なサービスです。 「Learn Your Way」が生まれた背景従来の教科書は、特定の学年や科目... -
2025年イグノーベル賞
【2025年イグ・ノーベル賞受賞!🐮 シマウマ柄で牛がハエから解放された話 🦓】みなさん、突然ですが「イグ・ノーベル賞」ってご存知ですか? 💡 これは「人を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に贈られる、とてもユニークな賞です。そして本日、2025年の... -
そろばん検定の凄さ
フラッシュ暗算とか脅威!無理💦そろばんの世界は本当にすごいですね。↓御覧下さい。そろばん 3:18ぐらいから始まります。 まずは、以下の無料授業(FREE TRIAL)をお試しください。この4回の授業がこなせたら合格できます。4回分の授業を無料でお送りし... -
日本看護協会のホームページから
看護師の仕事とは看護師の仕事は、人の命にかかわる仕事です。医師と看護師の違いは、医師が病気やけがなどの治療への責任を持つことに対して、看護師は患者さんの療養生活全般の責任を持つということです。患者さんに寄り添って、支援していく仕事です。... -
13歳未満のスマートフォン利用は、心の発達を阻害する可能性がある
今回は、子育て中の皆さんや教育関係者の方にとって、決して無視できない最新の研究結果についてお話しします。スマートフォンは今や私たちの生活に欠かせないツールですが、幼い子どもに持たせることの危険性について、警鐘を鳴らす研究が発表されました... -
若返り、長生きできる食べ物決定版!
京都府立医科大学大学院医学研究科教授内藤裕二 氏の研究結果。寿命が10年伸びる食べ物。増やすべき食べ物豆類全粒穀物(玄米など)ナッツ魚果物野菜ほどほどにしておくべき食べ物牛乳白身肉(鶏肉など)油減らすべき食べ物赤身肉加工肉(ソーセージ・ハムな... -
秋めく
早朝に散歩をしています(雨の日以外💦)。歩いて20分ぐらいのところに公園があります。木々に囲まれた中に起伏にとんだ遊歩道とせせらぎがあり、水と動植物の生活空間が隣り合う貴重な空間です。 野球場や、テニスコートもあるのですが、早朝なので利用者... -
腸内細菌はすごい!
【腸活の新常識!科学で解き明かす「食物繊維」の力】こんにちは!今回は、私たちが日々取り組む腸活について、そして最近私が始めた食物繊維パウダーのお話をしたいと思います。ただの体験談ではなく、腸内環境と健康のつながりを、科学的な視点から掘り...