ブログ– category –
-
マインドフルネス2
今からすることをノートにメモるあまりにも細かいルールを作ってしまうと、そのルールに沿うだけで疲れてしまうということはよくあります。多くのルールを作ると継続できないということになります。一つのことに集中するために、次のような試みをしており... -
マインドフルネス・シングルタスク
目の前にあるものに集中すると効率が倍増する!マインドフルネスとか、シングルタスクという言葉が流行っています。ひとつのやるべき事に集中して、その事が終わるまで他のことには手を付けないということです。最近はスマホを通じていろいろな情報が入っ... -
ご自分が本当に持っている力を発揮しましょう!
持てる力を発揮するためにご自分が本当に持っている力を発揮しましょう!パラリンピックの車椅子ランナーのタチアナ・マクファデンという女性がおられます。2013年の世界選手権では100m、200m、400m、800m、1500m,5000mの... -
ハキリアリ
いきなりですが、僕はアリが大好きでした。夏休みの理科の研究はオールアリの観察でした。休みの日は午前、午後とアリを見まくって過ごしておりました。ついには親が心配して、海洋少年団(ボーイスカウトの海版みたいなもの)に放り込まれたりもしました... -
入試のための勉強はゲームの攻略にそっくり
ロールプレイングゲーム上記のゲームはご存の通り、複数のゲームキャラが協力しながら冒険を乗り越えてゴールに至るというものです。ゴールに至るまでの道は自由に選択できます。当然、ムダな道もあれば、ゴールに向けての最短の道もあるのがこのゲームで... -
専門学校別講座の作成中です
過去の入試問題を一通り解き終えつつあります。全体的にはだんだんと良問になりつつあるという感じがいたします。これは、問題の作成を外注しつつあることが反映されているのかもしれません。難易度につきましては、看護専門学校によってばらつきがありま... -
働かない働きアリ
働きアリの法則アリの巣の全体をつぶさに観察すると、①働き者のアリが20%、②普通に働くアリが60%、③働かないアリが20%になるとのことです。いわゆる「働きアリの法則」と呼ばれるものです。そして、研究者達が「③働らかないアリ」ばかりを集め飼... -
Kindle Unlimited+Alexaアプリのありがたさ
本は事を成し遂げた人のノウハウの結晶特別なことを成し遂げた人に教えを請おうと思うと、移動したり、前日ホテルに泊まったり、お礼をしたりなど、時間とお金をかなり使う結果となるでしょう。会えるだけまだましで、会えないというのが普通かもしれませ... -
イヤなことは死んでもやるな
という本を読みました。というか、Alexaアプリで読み上げてもらって聞きました。聞き流しは印象が薄くなるので、気になる本は複数回聞き直さないと頭に入ってきません💧 ボケがきましたかノートや手帳に「イヤなこと」リストを設けて書き込むようにしてい... -
7,8月から勉強を始めてさっさと合格いたしましょう!
【短期集中型勉強】7月、8月から勉強しても受かりますご質問:「今から勉強しても間に合いますか?つまり、7月+8月+9月+10月+α、もしくは8月+9月+10月+α程度の期間で合格できますか?」ご回答:「できます。」とお答えすることになりま...