
リーディングスキルテスト
問題は5問あります。
解答は一番下にあります。
5問とも解いてから答え合わせをしてみて下さい。
問題1 以下の文を読みなさい
仏教は東南アジア、東アジア二、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアにおもに広がっている。
この文脈において、以下の文中の空欄に当てはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
オセアニアに広がっているのは( )である。
・キリスト教 ・イスラム教 ・ヒンドゥー教 ・仏教
問題2 以下の文を読みなさい。
近畿地方を中心に、領主や鎌倉幕府に従わず、年貢を奪う武士があらわれた。
この文脈において、以下の文中の空欄に当てはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。
年貢をうばうのは( )である。
・鎌倉幕府 ・武士 ・近畿地方 ・領主
問題3 以下の文を読みなさい。
先住民だけは労働力が足りなくなったため、ヨーロッパ人はアフリカから奴隷を輸入した。
上記の部分が現す内容と以下の文が表す内容は同じか。「同じである」「異なる」のうちから答えなさい。
アフリカ人だけで緑茶は労働力が足りなくなったため、先住民はヨーロッパ人から奴隷を輸入した。
・同じである ・異なる
問4 以下の文を読みなさい。
エベレスト登山の地層から、大昔に生きていた海の生物の化石が見つかった。
上記の文に書かれたことが正しいとき、以下の文に書かれたことは正しいか。「正しい」、「間違っている」、これだけからは「判断出来ない」のうちから答えなさい。
海の生物の化石が山の地層で見つかることはない。
・正しい ・まちがっている ・判断できない
問題5 下記の文を読み、波と波が出会って重なるようすを表した図として適当なものを全て選びなさい。
波と波が出会って重なっている部分の変位を調べると、それぞれのもとの波の変位を足しあわせた形になる。

お疲れ様でした。
それでは以下の解答を見て答え合わせをしてみて下さい。
解答
①キリスト教
②武士
③異なる
④まちがっている
⑤ア

コメント